BaliTodoのモラトリアム紀行

趣味の進捗から、思考の進捗まで、思ったことを日記感覚で残していきます

自分はJPOPファンだけど「歌詞を聴いていない」という発見

僕はスピッツが好きなんですが、高校1年生のときに自分が歌詞を全く聞いていないことに気がつきました。何が好きかといわれたらそのメロディとボーカルも含めた楽器の「サウンド」であって、歌詞などまるで意識したことはなかったんです。。。

 

言われてみれば、大好きな曲も歌詞がどんなテーマかは全然知らないし、歌詞は「音」としては覚えてるし何も見なくても歌えるけど、全く「詩」としては捉えていなかった。ボーカルを楽器のようにとらえて日本語であるとは意識していなかったんですね。

 

だから歌詞を聴かないといっても、好きなボーカルの部分はあります。スピッツでいえば、草野マサムネさんのここの声の響きと発声音が好き、とかね。もちろん普段から発声がどうとか考えて聴いてませんが笑、言語化するとそういうことです。

例えば「溢れるほ~ど~の♪」という歌詞であったら「アフレルホードーノ」という音の音程と発せられるタイミング、そしてその声質が気に入っているということです。伝わりますか?笑

 

どんな歌手もYouTubeのMVのコメントでは、「ここの歌詞が沁みる」とか、「この歌詞に元気をもらいました」とか、歌詞を褒めるようなコメントがほとんどですよね。何気なく今まで見ていたけど、そういう感想を自分はもったことがない。

歌詞に感動したことも勇気づけられたこともない。

 

そう考えると、自分は何か損をしているのでは?という感情が生まれてきました。JPOPの良さは大きくサウンドと歌詞の2つに分けられて、大半の人はその歌詞の部分にも大変な愛着をもってJPOPファンを名乗っている。なのに俺はサウンドしか良さを感じていない…と。

 

悲しくなった僕は意識して歌詞の意味とかを考えるようにはしてみたんですが、大して変わりませんでした。スピッツだから、っていうのもあると思うけど、考えたところで全然意味が分からない。

ただね、部分的にこういう意味かな?って想像してもしそうだったら自分の気持ちを表してるな、とか、そういうのは見つけられるようになりました。

今も普段はサウンドしか聴いてないですね。

 

でも歌詞を聴かない人、多分一定数はいると思います。

 

さて、この歌詞を聴かないことが自分が歌を作るときに障害として立ちはだかります。そう、普段全く歌詞を聴かないから、歌詞がかけないんです。

もっと心を動かすような良い歌詞かけると思ってたのに、できるのは陳腐で薄っぺらい歌詞。逆にサウンドとしての心地よさはあると思います。というかそっちしか追及できないから、途中から意味よりも耳障りを意識して歌詞考えることが多いです。

 

▼恥ずかしながら自作曲です。良ければ聴いてください。実はこの歌の歌詞は今回のブログで言ってるようなことから考えていたりしてます。サビは分かりやすいかな?


www.youtube.com

なんで歌詞を聴かない人間になってしまったのか、完全に憶測なんですけど、最初に好きになった音楽がスピッツだったからじゃないかな~
他のバンドも聞くようになってスピッツがいかに抽象的で難しい歌詞だったかを実感しました。他のバンドの曲って深いのかもしれないけど、一応聞いててなんとなくストーリーとか情景とか浮かぶじゃん。スピッツそれがあんまないと思うんだよね。

 

と、言いたかったのはこんなところです。これからも多分、サウンドを聴いてます。