BaliTodoのモラトリアム紀行

趣味の進捗から、思考の進捗まで、思ったことを日記感覚で残していきます

3人以上の会話の、話せるときに話し、黙りたいときに黙れる安心感

3人以上だったらそこそこ面白い話もできるし、楽しく会話できるけど2人になると急に話すことがなくなって気まずくなってしまう。最近2人になることが非常に怖いです。

 

非常にお久しぶりです。3か月くらい更新してませんでした、というのも、2年生になり学科が決まり、ここのところ生活が充実している気がします。

心の底から楽しいと思える友達ができて、大学入ってから1番楽しい時期を過ごしている感じがします。そうすると日々のモヤモヤを言語化する気もなくなってしまったわけで、なかなかに、いい傾向笑

 

ただ、前々からメモしてあるブログに書き起こしたいテーマは沢山溜まってるので、ときどきは文章にして言語化してみようと思います。

 

 

今回は雑談について。何度も出てきてるテーマですね。

比較的会話に悩むことも減ってきてはいるんですが、それでも最近気づいた自分の弱点「2人きりの会話に弱い」。

 

元々自分はずっとしゃべってるようなタイプではないので、人の話をきいてて思うことがあったら発言したり相槌を打ったり、面白いジョークが浮かべば言ってみるような会話のスタイルなんですよね。

 

それゆえに、3人以上でいるときは自分が黙っている時でも会話が進行して、その機を伺うことができます。残りの2人が話してくれるから。

こう書くと喋りたいときだけ喋る身勝手な感じに思われそうですが、割と他の人にひけをとらないくらいには発言してると思います。

そして手前味噌だけど、笑いは結構とれてる方だと思う。3人以上のときはけっこう面白いことが頭に浮かぶんですよね。

 

 

でも、2人きり、サシのとき。相手が同性か異性かに関わらず会話が辛い。

自分が話さないと会話が進行しないことがまず会話スタイルにあってないし、面白いこともたまにしか出てこないのでなかなか盛り上がらない。

そうするとジョークを言えるような雰囲気でもなくなって余計つまらなくなる。

 

雑談が苦手って前までは思ってたけど、サシの雑談が苦手なんですね、僕は。

特にいつも一緒にいる相手、学校の友達とか、家族とかと話す話題なんて中々なくないですか??

 

たとえば4人いるとき2・2で分かれることってよくありますよね。

いつももう片方のペアだけ盛り上がってるような気がして、辛くなります。自分のせいでこっちの会話は盛り上がってないんだな・・・と。

それと同時に大体もう片方のペアの会話に入りたくなる。なぜなら3人以上なら楽しく会話できる気がするから。

だから自分は分裂しない3が好き。4でも5でも、割れて2が生まれる可能性があるから。3人グルって楽しい。

 

 

さて、ではなぜこんなにも2人の会話が嫌なのか。

たぶん、2人きりでの会話の自信のなさがこの不安を加速させてる気がします。相手が自分より明らかにコミュ力ないなってとき以外、さっきも言ったみたいに申し訳なくなるんですよ。で、自分が陰キャのような気がしてきちゃってストレスを抱える。

そして、書いたかどうかこの「陰キャと思われてそー」っていうのが僕にとって一番のストレス。だいたい人間関係の悩みこれ。

 

ようは自信がないだけなんですかね。

たぶん、自分が想像している以上に他の人は俺のコミュ力に対してネガティブな感想を持っていないんだとは思う。気にしすぎてるんだろうな、っていうのは分かる。

でも、やっぱり他の友達をみると2人で会話につまってることがほぼなくて、何かしらの原因が俺にはある気がする。

 

『嫌われる勇気』のアドラー心理学の考え方で言えば、2人きりの会話を避けるために「自分がサシの会話が苦手だ」と思い込んでる、といったところでしょうか。2人きりの会話で自分が傷つかないように。

そんなつもりはないんだけどな。

 

どうやったら克服できるんでしょうか?

無限にエピソードトークを持ってたい。1週間に数個しかない。

 

 

 

結構書きたかったテーマのはずなのに、久しぶりのせいか全然文章がまとまらなかった自信があります。普通に何言いたいか分からないですね。